関ケ原石材健康保険組合(以下当健保組合)では、加入者が特定できる情報や付随する情報を全て個人情報として扱い、加えてマイナンバー(個人番号)が付加されたものを特定個人情報(以下個人情報)として捉え、個人情報保護法、厚生労働省の「健康保険組合等における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスについて」(平成29年4月14日保発0414第18号厚生労働省保険局長通知。以下「ガイダンス」という)、当健保組合規約並びに規程類に基づき適切に管理を行う。
当健保では、加入者個人に関する情報(以下「個人情報」という。)を適切に保護する観点から、以下の方針で個人情報を取り扱います。
個人情報の保護について、関係する法令、通知及び規程等を遵守します。
取得した個人情報については、適切な安全措置を講じることにより、漏えい、紛失、き損又は個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
個人情報は、加入者の健康の保持・増進など加入者にとって有益と思われる目的のためにのみ使用します。また、個人番号については、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下番号法という。)で定められた利用範囲において特定した利用目的でのみ利用します。
個人情報は利用目的の範囲内でのみ使用し、あらかじめ加入者の同意を得ている場合及び利用目的を遂行するために業務を委託する場合を除き、第三者に提供しません。また、個人番号をその内容に含む個人情報(以下「特定個人情報」という。)については、本人の同意の有無にかかわらず、番号法に定める場合を除き、提供致しません。ただし、特定個人情報でない個人情報について、次の各号に該当する場合は、加入者の事前の同意を得ることなく、加入者の個人情報を第三者に提供することがあります。
(1) 法令の定めに基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、加入者の同意を得ることが困難である場合
(3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために必要であって、加入者の同意を得ることが困難である場合
(4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、加入者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
個人情報取扱責任者を選任するとともに、職員に対し個人情報保護に関する教育啓発活動を実施し、個人情報の適切な管理に努めます。
業務委託する場合については、より個人情報の保護に配慮したものとし、業務委託契約を締結する際には、業務委託の相手としての適格性を十分審査するとともに、委託先の適正な管理及び監督を行います。
加入者が、自己の個人情報の開示、照会、修正、削除等を希望される場合、関係法令及び関係規程等により適正に対応します。
本基本方針の内容は継続的に見直し、常に最善となるよう努めていきます。
個人情報の種類 | 情報の内容 |
---|---|
適用関連 |
|
保険給付関連(現物) |
|
保険給付関連(現金) |
|
| |
| |
| |
保健事業関連 |
|
1.被保険者等に対する保険給付に必要な利用目的
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
【他の事業者等への情報提供を伴う事例】
2.保険料の徴収等に必要な利用目的
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
3.保健事業に必要な利用目的
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
【他の事業者等への情報提供を伴う事例】
4.診療報酬の審査・支払に必要な利用目的
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
【他の事業者等への情報提供を伴う事例】
【審査支払機関への情報提供を伴う事例】
5.健康保険組合の運営の安定化に必要な利用目的
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
【他の事業者等への情報提供を伴う事例】
6.その他
【健保組合等の内部での利用に係る事例】
【他の事業者等への情報提供を伴う事例】
7.特定個人情報
番号法第19条第7号において定められた他の医療保険者又は行政機関(以下「他機関」 という。)との情報連携における利用目的
【組合の事務処理執行の為、他機関より情報を受ける場合】
【他機関の事務執行の為、組合が情報を提供する場合】
8.オンライン資格確認等システムの利用に係る利用目的
【他機関の事務執行の為、組合が情報を提供する場合】
【組合の事務処理執行の為、他機関より情報を受ける場合】
個人情報保護法では、個人情報を第三者に提供する場合、原則として本人の同意を得ることとされています。
ただし、厚生労働省のガイドラインにより、被保険者等本人にとって利益となるもの又は医療費通知など健保組合の負担が膨大である上、明示的な同意を得ることが必ずしも本人にとって合理的であるとは言えないものについては、掲示板掲載や通知等本人が容易に知り得る方法で公表し、本人から特段反対等の意思表示がない場合は、「黙示による包括的な同意」を得たものとして取り扱ってよいこととされています。
当健保組合では、以下の事項について「黙示による包括的な同意」を得たものとして取り扱わせていただきますので、同意しがたい事項がある場合は、書面にて当組合までお申出ください。
尚、同意及び留保については、お申出によりいつでも変更することが可能です。
関ケ原石材健康保険組合
受付時間:月~金 9:00~17:00 ※祝祭日を除きます
TEL:0584-43-2144